■インストール・セットアップについての質問
1−1 インターネット環境の確認
LDAPの通過確認はどの様に行えば良いでしょうか。
1−2 環境設定
環境設定ツールで指定する2つのアドレスにはどんな意味がありますか。
環境設定ツールで設定するアドレスを教えて下さい。
1−3 ブラウザ
利用者登録を行おうとした際、「予期せぬエラーが発生しました。」と表示され、画面が先に進みません。

■ICカード・ICカードリーダについての質問
2−1 ICカード
他の省庁の電子入札システム用に取得したICカードを持っていますが、防衛施設建設工事電子入札システムでも利用できますか。
ICカードの購入を検討しているが、民間認証局各社を選択する基準はありますか。
PIN認証時、PIN番号を3回連続入力間違いをしてしまうとICカードは失効してしまうのでしょうか。
ICカードは何枚必要ですか。
ICカードは名義本人でないと操作出来ませんか。
工事と業務、両方の入札に参加したいが、ICカードは工事用と業務用の2枚必要ですか。
ICカードを破損した場合に、新しいICカードに情報を写す方法はありませんか。「ICカード更新」機能はこの目的に利用出来ますか。

■操作・問い合わせについての質問
3−1 利用者登録
利用者登録を実施した場合は、毎回「利用者登録のお知らせ」メールが到着しますか。
利用者登録を実施しましたが、企業IDや登録した内容の確認・変更はどうしたらいいですか。
利用者登録の登録(変更)内容確認画面にある、証明書シリアル番号とは何ですか。
利用者登録において「登録」ボタンをクリックしても認証ダイアログが表示されません。
電子入札システム(本運用)の利用者登録は何度実施すればいいのですか。
利用者登録において、登録番号を入力し、表示される代表者氏名の漢字が実際と異なっているのですが。
利用者登録にて複数のメールアドレスを登録することは出来ますか。
ICカードを複数枚所有していますが、すべてのICカードを利用者登録することはできますか。
利用者登録の資格審査情報検索画面にて入力する登録番号を調べることは可能ですか。
利用者登録の資格審査情報検索画面にて入力する登録番号とは何の番号となるのでしょうか。
支店長名義のICカードにて利用者登録を行う場合、連絡先情報は支店の情報を入力すれば良いのでしょうか。
利用者登録時、登録完了画面を印刷し忘れてしまいました。どうしたらいいですか。
利用者登録は1年ごとに行わなければいけないのでしょうか。
JVでの利用者登録はどのように行えば良いのでしょうか。
本社の住所(代表者)が変更となり、変更申請書を提出したが、電子入札システムの利用者登録において、登録番号を入力すると、前の住所(代表者)が表示されているのですが。
競争参加資格審査申請書で申請していた住所が市町村合併により変更となっている場合、利用者登録はどの様に行えばよいのでしょうか。
代表者が変更となった場合の対処方法を教えて下さい。
利用者登録で「ICカード更新」ボタンがあります。これはどの様な機能でしょうか。
「ICカード更新」機能で旧ICカードの情報を新ICカードに書き換えた場合、企業IDは変わりますか。
ICカードの認証局が統廃合されたため、統合後の認証局(または有効期限満了に伴い別の認証局)から新たにICカードを購入しました。利用者登録の「ICカード更新」機能を使用することは出来ますか。
ICカード有効期限が切れてしまったため、新規にICカードを取得しなおしましたが、利用者登録は「登録」、「ICカード更新」のどちらから行えば良いのでしょうか。
ICカード有効期限が近くなったため、新規にICカードを取得しなおしましたが、利用者登録は「登録」、「ICカード更新」のどちらから行えば良いのでしょうか。
本社住所(代表者)変更に伴い新規にICカードを取得しなおしましたが、利用者登録は「登録」、「ICカード更新」のどちらから行えば良いのでしょうか。
支店長が変更となった為、ICカードを新支店長名義にて取得し直しました。この場合、利用者登録メニューの「登録」、「ICカード更新」のどちらから行えば良いのでしょうか。
既に取得しているICカードにて利用者登録を行っていますが、追加でもう1枚ICカードを取得した場合の利用者登録はどの様に行えば良いのでしょうか。
ICカードの更新作業を誤って新規で利用者登録してしまった場合、企業IDを修正・消去することはできますか。
3−2 電子入札システム(本運用)
電子入札システム(本運用)へはどこから入れますか。
指名通知書発行の際に必要となる「企業ID」とはどの番号のことですか。
各資料を提出した際に表示される「ステップ1、ステップ2・・・」という表示は何ですか。
調達案件一覧にある「企業プロパティ」とはどんな機能ですか。
電子入札システムにて画面を表示したまま放置し、1時間後に操作しようとした所「ログインされていないかセッションタイムアウトしました。再度処理を行いますか」と表示されました。
技術資料や参加表明書など、ファイルを添付する書類がありますが、ファイルの内容はどのように作成すればいいですか。
技術資料を再提出することは出来ますか。
各資料や書類の受付票、通知書はいつ届くのですか。調達案件一覧、入札状況一覧に表示ボタンが出てきません。
技術資料提出の際、添付したファイルを確認するため「表示」ボタンを押しましたが、ファイルが表示されません。
「指定された添付資料が見つかりません」と表示され、添付資料を提出することができません。
申請書等の提出時、添付できるファイルの容量はどれくらいでしょうか。また、それを超過する場合にはどのようにすれば良いのでしょうか。
簡易調達案件検索にて参加表明書提出案件を検索し、提出を行った後に調達案件一覧へ戻ったところ該当案件が表示されません。
受付票や通知書が到着すると「受付票(通知書)到着のお知らせ」メールが届きますが、このメールは発注者から送信されるのですか。
発注者から各通知書や受付票が到着した際、到着のお知らせメールも届きます。毎回メールの到着を確認してから電子入札システムにて該当の通知書や受付票を確認していますが、メールの到着が遅れた場合はどうなりますか。
申請書(入札書)提出時に表示される企業情報に「?」で表示されている個所があります。
案件に参加している途中で、別のICカードに変更することは出来ますか。
案件に参加している途中でICカードの有効期限が切れてしまう場合、新しく取得したICカードに変更することは出来ますか。
競争参加資格確認申請書、技術資料、技術提案書、参加表明書、提出意思確認書提出の際に誤ってJV参加として提出した。それぞれ再提出の際にJV参加の設定をはずして単体企業として入札に参加することは可能ですか。
競争参加資格確認申請書、技術資料、技術提案書、参加表明書、提出意思確認書提出の際に誤ってJV参加とすべきところを単体企業として提出した。それぞれ再提出の際にJV参加として入札に参加することは可能ですか。
幹事会社以外の構成会社のICカードによる、経常JVでの入札参加は可能ですか。
入札書又は見積書を提出した後に辞退届を提出することは可能でしょうか。
当初、電子入札で参加を行っていて、途中でやむを得ない理由により紙入札に変更したい場合は、どの様にしたらよいですか。
入札書に添付する内訳書の資料が複数あるのですが、添付方法はどのように行うのでしょうか。
入札書提出を行う際、提案値を添付するよう記載がありますが、提案値とは何を添付すれば良いのでしょうか。
落札結果はメールで届くのでしょうか。
代表者のICカードで入札を行い、支店長が契約を行う事は可能ですか。
3−3 検証機能
検証機能とは何ですか。
電子入札システムの検証機能はICカードリーダーが無くても操作することが出来ますか。
3−4 説明要求
案件に対する質疑を行いたいのですが、電子入札システム上からどの様に操作すれば良いのでしょうか。
説明要求より質疑を行おうとしておりますが、説明請求期限内であるのに表示されません。
説明要求の「入札説明書及び案件内容」に関する質問及び回答は、入札に参加していない企業も閲覧可能でしょうか。
案件に対する質疑の回答を確認するには、どの様に操作すれば良いのでしょうか。
3−5 入札情報サービス
入札情報サービスはどこから確認できますか。
3−6 入札説明書等の電子的提供(ダウンロードシステム)
掲載文書一覧欄の表示ボタンから操作を行いましたが、表示されたダウンロード文書一覧表示画面にて「指定した案件には、文書が登録されていません。」と表示されます。
入札説明書等のファイルが「一太郎」により作成されているためファイルを開くことができません。
入札説明書や資料の様式等はどこから入手できますか。
「ダウンロード文書一覧表示」画面より入手したファイルにパスワードが設定されているため、ファイルを表示することができません。
入札説明書等ダウンロードシステムより入手したPDFファイルを表示しようとしたところ制限がされている(ファイルが壊れています)と表示されます。
追加配布文書のダウンロードを行おうとしたところ、文書が登録されていません。
入札説明書等ダウンロードシステムより登録文書を入手しようとしたところ、掲載文書一覧欄の「表示」ボタンをクリックしても画面遷移されません。
文書公開のお知らせメールが届きましたが、どういうことなのでしょうか。
入札説明書等を入手しようと、該当の案件を表示させましたが、掲載文書一覧欄の「表示」ボタンが表示されていません。
入札説明書等を入手するため、「表示」ボタンより操作を行いましたが、リンクが切れている状態で文書のダウンロードが行えません。
積算価格内訳明細書はどこから入手できますか。
3−7 接続確認・その他
接続確認とは何ですか。
接続確認はどこから入れますか。
接続確認環境にてPIN番号を入力し「OK」ボタンをクリックすると、画面が利用者登録メニュー画面へ戻ってしまいます。
バックアップ用端末でも接続確認を行う必要がありますか。
チュートリアルはないのですか。

■エラーメッセージについての質問
4−1 利用者登録
利用者登録の利用者登録画面で「E-Mailにはa-z,A-Z,0-9,.,-,@,_の文字を入力して下さい。」というエラーが表示されます。
利用者登録において、審査結果通知書の登録番号を入力しても、データがありませんというエラー表示が出て登録できません。
利用者登録を行った直後、電子入札システムにログインしようとしたところ、エラーが発生します。
利用者登録にてPIN番号を入力し「OK」ボタンをクリックすると「乱数署名が行われていません」と表示されます。
利用者登録にてPIN番号を入力し「OK」ボタンをクリックすると「デバイスが使用できません」と表示されます。
利用者登録にログインする際、PIN番号入力後「OK」ボタンをクリックすると「実行エラー」と表示されます。
4−2 接続確認・電子入札システム(本運用)
防衛施設建設工事電子入札システムセンター内の「電子入札システム(入口)」メニューより「電子入札システム(接続確認)」をクリックすると「ページが表示出来ません」と表示されます。
電子入札システムにログインする際、PIN番号を入力し「OK」ボタンをクリックすると「システムエラーが発生しました。再度処理を行って下さい」と表示されます。
電子入札システムにログインする際、PIN番号を入力し「OK」ボタンをクリックすると「ログインに失敗しました」と表示されます。
検索条件を設定し、調達案件一覧ボタンをクリックしたところ、「署名検証が失敗しました」と表示されます。
各通知書の表示は出来るが、印刷ボタンや保存ボタンをクリックしても画面が変わりません。

■手順書(マニュアル)についての質問
5−1 各種マニュアル
電子入札システムに関する各種手順書(マニュアル)はどこで入手できますか。
利用者登録に関する手順書(マニュアル)はどこで入手できますか。
5−2 電子入札運用基準
「電子入札運用基準」はどこにありますか。
「電子入札運用基準」の1-1に「紙入札方式参加承諾願(様式1)が提出されたときは」という一文があるが、紙入札で参加を希望する場合、紙入札方式承諾書は、必ず提出しなければならないのですか。
「電子入札運用基準」の3-1、3-2、4-1、4-2に指定されたアプリケーションソフトの名称、ファイル形式、圧縮方法が記載されているが、指定されたもの以外は使用できませんか。
「電子入札運用基準」の5-4に開札が長引いた場合、「入札参加者に電子入札システムにより状況の情報提供を行うものとする」とあるが、提供された情報は電子入札システム上でどのように確認するのですか。
「電子入札運用基準」の8-1にある委任状とは何ですか。
「電子入札運用基準」の8-1の「(4)提出方法」にある「ICカードの企業情報登録画面」とはどこの画面のことですか。

■インストール・セットアップについての回答
1−1 インターネット環境の確認
LDAPの通過確認はどの様に行えば良いでしょうか。

ご利用の認証局へお問い合わせいただき、ご確認下さい。
▲戻る

1−2 環境設定
環境設定ツールで指定する2つのアドレスにはどんな意味がありますか。

防衛施設建設工事電子入札システムの本運用・接続確認機能へアクセスする為のアドレスです。アドレスを設定しないと、防衛施設建設工事電子入札システムはご利用いただけません。
▲戻る

環境設定ツールで設定するアドレスを教えて下さい。

防衛施設建設工事電子入札システムセンターホームページ内「はじめてご利用の方へ」メニューページにアドレスを記載しています。環境設定ツールの設定方法等についてはご利用の認証局へお問い合わせ下さい。
▲戻る

1−3 ブラウザ
利用者登録を行おうとした際、「予期せぬエラーが発生しました。」と表示され、画面が先に進みません。

Microsoft Edge(Chromium版)の設定により、ポップアップがブロックされている可能性があります。ご利用方法・注意点(設定等)の「電子入札システム及びサブシステム等における設定」に掲載しているブラウザ設定の内容をご確認下さい。
▲戻る

■ICカード・ICカードリーダについての回答
2−1 ICカード
他の省庁の電子入札システム用に取得したICカードを持っていますが、防衛施設建設工事電子入札システムでも利用できますか。

当省では、電子入札で利用できるICカードを、企業の代表者及び代表者から個別の入札についての入札・契約権限を委任された者のICカードとしています。この基準に該当する方のICカードを、コアシステム対応認証局から既に所得されている場合、防衛施設建設工事電子入札システムにもご利用いただけます。なお、当省の競争参加資格審査結果通知書をお持ちでない企業については、まず競争参加資格申請書の提出が必要となります。
▲戻る

ICカードを複数の認証局から購入し、電子入札用のPC端末も複数台用意しています。1社の認証局から配布されたソフトを他の認証局のICカードを使用する端末にインストールし、電子入札システムを使用することは出来ますか。

認証局から配布されるソフトは各認証局により内容が異なると思われます。他の認証局のソフトをご利用いただけるかは、各認証局にご確認下さい。
▲戻る

ICカードの購入を検討しているが、民間認証局各社を選択する基準はありますか。

基準は設けておりません。電子入札コアシステム対応認証局の中から自由に選択していただいてかまいません。ただし、防衛施設建設工事電子入札システムでは、「電子認証登記所(商業登記に基づく電子認証制度)」に対応していません。
▲戻る

PIN認証時、PIN番号を3回連続入力間違いをしてしまうとICカードは失効してしまうのでしょうか。

ICカードの失効までの誤入力回数につきましては、各認証局により異なります。ご利用の認証局にお問い合わせ下さい。
▲戻る

ICカードは何枚必要ですか。

入札手続き開始直前のICカードトラブルのための予備、同時刻の複数開札への参加などを考慮して、必要枚数を判断して下さい。また、同じ業者でも工事と業務でそれぞれ異なるため、両方の入札に参加される場合、ICカードは工事用と業務用の2枚必要です。
▲戻る

ICカードは名義本人でないと操作出来ませんか。

ICカードの名義本人でなくても電子入札システムの操作は可能ですが、送信された申請書や入札書等は会社の意思となりますので、取り扱いにはご注意下さい。
▲戻る

工事と業務、両方の入札に参加したいが、ICカードは工事用と業務用の2枚必要ですか。

利用者登録の際に必要な登録番号は、同じ業者でも工事と業務でそれぞれ異なるため、両方の入札に参加される場合、ICカードは工事用と業務用の2枚必要です。
▲戻る

ICカードを破損した場合に、新しいICカードに情報を写す方法はありませんか。「ICカード更新」機能はこの目的に利用出来ますか。

破損したICカードの情報を、新しいICカードに写す事はできません。ICカード更新の機能は旧ICカードの情報を新ICカードに写す機能です。破損や失効したICカードはご使用いただけません。
▲戻る

■操作・問い合わせについての回答
3−1 利用者登録
利用者登録を実施した場合は、毎回、「利用者登録のお知らせ」メールが到着しますか。

「利用者登録のお知らせ」メールは、本運用の利用者登録及び変更を実施した場合は毎回送信されます。ただし、接続確認で利用者登録を実施した場合には、メールは送信されません。
▲戻る

利用者登録を実施しましたが、企業IDや登録した内容の確認・変更はどうしたらいいですか。

利用者登録メニュー画面の「変更」ボタンより企業IDを含む、利用者登録の内容を確認することが出来ます。
▲戻る

利用者登録の登録(変更)内容確認画面にある、証明書シリアル番号とは何ですか。

証明書シリアル番号は認証局によって採番された番号である為、電子入札システムでは使用しません。証明書発行者、証明書有効期限もICカードに対する情報ですので、詳細はご利用の認証局にお問い合わせ下さい。
▲戻る

利用者登録において「登録」ボタンをクリックしても認証ダイアログが表示されません。

電子入札用ソフトがインストールされていないか又は、環境設定ツールにて防衛施設建設工事電子入札システムのURLが登録されていないものと思われます。環境設定ツール設定後も改善されない場合には、ご利用の認証局へご確認下さい。なお、環境設定ツールに登録するURLは本運用と接続確認用の2つありますのでご注意下さい。
▲戻る

電子入札システム(本運用)の利用者登録は何度実施すればいいのですか。

利用者登録は1枚のICカードに対して1度実施していただければ結構です。登録したICカードはどの端末でも電子入札システムの操作が可能となります。また、登録した内容に変更があった場合は、利用者登録変更メニューにて変更出来ます。詳細は「利用者登録について」ページを参照してください。
▲戻る

利用者登録において、登録番号を入力し、表示される代表者氏名の漢字が実際と異なっているのですが。

電子入札システムでは、利用できる漢字が制限されているため、システムにデータを登録する際、一部の漢字をシステムで表示できるものに置き換えているものがございます。申請書の記載と漢字が異なって表示される場合は、念のため当該案件の発注を担当する地方防衛局、支局に確認して下さい。
▲戻る

利用者登録にて複数のメールアドレスを登録することは出来ますか。

連絡先メールアドレスは1つしか登録出来ません。複数のメールアドレスを登録するにはメーリングリスト等をご利用ください。
▲戻る

ICカードを複数枚所有していますが、すべてのICカードを利用者登録することはできますか。

可能です。ただし、ICカードの名義人が防衛施設建設工事電子入札システム「電子入札運用基準」8-1の名義人の基準に合致していなければ、入札に参加することはできません。
▲戻る

利用者登録の資格審査情報検索画面にて入力する登録番号を調べることは可能ですか。

資格審査情報検索にて入力する登録番号については、防衛省から送付されている競争参加資格審査結果通知書をご覧いただくか、防衛省ホームページをご参照下さい。
▲戻る

利用者登録の資格審査情報検索画面にて入力する登録番号とは何の番号となるのでしょうか。

防衛省から送付されている競争参加資格審査結果通知書に記載された8桁の登録番号を「-」(ハイフン)を抜いて入力して下さい。
▲戻る

支店長名義のICカードにて利用者登録を行う場合、連絡先情報は支店の情報を入力すれば良いのでしょうか。

支店にて利用されるICカードであれば、連絡先情報には支店の連絡先を入力して下さい。なお支店長名義のICカードにて電子入札案件に参加される場合、参加される案件ごとに代表者からの委任状の提出が必要となります。
▲戻る

利用者登録時、登録完了画面を印刷し忘れてしまいました。どうしたらいいですか。

利用者登録メニューの「変更」ボタンより、利用者変更画面を表示します。登録内容は何も変更せずに画面下部にある「入力内容確認」ボタンから、変更内容確認画面へ遷移します。そのまま「変更」ボタンをクリックすると変更完了画面が表示されますので、画面上の「印刷」ボタンをクリックし、表示される利用者情報を印刷して下さい。
▲戻る

利用者登録は1年ごとに行わなければいけないのでしょうか。

ICカード1枚につき1度利用者登録行うと、有効期限までご使用いただけます。平成29年度以前は、防衛省では2年に1度有資格者の更新に伴い、有資格者情報の更新後に新規の利用者登録が必要でしたが、平成30年度以降は、有資格者情報の更新後も情報を維持するため、新規の利用者登録は不要となりました。
▲戻る

JVでの利用者登録はどのように行えば良いのでしょうか。

JVでの参加は特定JV、経常JVともに幹事会社のICカードにて幹事会社単体での利用者登録を行って下さい。入札への参加には、申請書画面のJV参加欄にチェックを入れ、企業体名称を入力して提出する運用となるため、JVとしての利用者登録は必要ありません。詳細は防衛施設建設工事電子入札システム「電子入札運用基準」8-2を参照してください。
▲戻る

本社の住所(代表者)が変更となり、変更申請書を提出したが、電子入札システムの利用者登録において、登録番号を入力すると、前の住所(代表者)が表示されているのですが。

変更申請の直後は、電子入札システムのデータ更新が間に合わない場合があります。このような場合は、当該案件の発注を担当している地方防衛局、支局の窓口に問い合わせて下さい。
▲戻る

競争参加資格審査申請書で申請していた住所が市町村合併により変更となっている場合、利用者登録はどの様に行えばよいのでしょうか。

お使いのICカードは有効期限の満了まで引き続きご利用いただくことが可能です。旧住所のICカードの有効期限満了後、新住所にてICカードを再取得された際は新規に利用者登録を行って下さい。また、本社所在地管轄の地方防衛局、支局へ競争参加資格審査申請書の住所変更届の提出が必要です。
▲戻る

代表者が変更となった場合の対処方法を教えて下さい。

競争参加資格審査申請書の代表者変更届を書面にて本社所在地管轄の地方防衛局、支局に郵送または持参して提出して下さい。提出された変更届は、変更内容の審査等が必要なため電子入札システムのデータに反映されるまでに2ヶ月ほどかかる場合があります。利用者登録については、新代表者名義のICカードを取得後、変更内容のデータが反映されていることを確認してから行って下さい。なお、審査期間中に案件に参加される場合には、当該案件の発注を担当している地方防衛局、支局の窓口に参加方法について問い合わせて下さい。
▲戻る

利用者登録で「ICカード更新」ボタンがあります。これはどの様な機能でしょうか。

旧ICカードでの利用者登録情報(企業ID)を、新ICカードへ引き継ぐ機能です。旧ICカードが有効期限内で且つ、新旧ICカード情報に変更がない場合のみご利用いただけます。(認証局が異なる場合はご利用できません)この機能を利用することで、旧ICカードで参加中の案件にも引き続き新ICカードでご参加いただけます。
▲戻る

「ICカード更新」機能で旧ICカードの情報を新ICカードに書き換えた場合、企業IDは変わりますか。

「ICカード更新」をご使用された場合、企業IDは変わりません。旧ICカードの企業IDが新ICカードの企業IDとして登録されますので、旧ICカードで参加中の案件にも引き続き、新ICカードでご参加いただけます。
▲戻る

使用しているICカードの認証局が統廃合されたため、統合後の認証局(または有効期限満了に伴い別の認証局)から新たにICカードを購入しました。利用者登録の「ICカード更新」機能を使用することは出来ますか。

新・旧のICカードで認証局が異なるため、「ICカード更新」機能はご利用いただけません。「登録」ボタンより新規に利用者登録を行って下さい。
▲戻る


ICカード有効期限が切れてしまったため、新規にICカードを取得しなおしましたが、利用者登録は「登録」、「ICカード更新」のどちらから行えば良いのでしょうか。

ICカード有効期限が切れてしまっている場合、利用者登録メニューの「ICカード更新」機能を利用することができません。新しく取得されたICカードにて「登録」ボタンより新規に利用者登録を行って下さい。
▲戻る

ICカード有効期限が近くなったため、新規にICカードを取得しなおしましたが、利用者登録は「登録」、「ICカード更新」のどちらから行えば良いのでしょうか。

旧ICカードの有効期限前に新ICカードを取得し、新旧ICカードの登録情報に変更がない場合には利用者登録メニューの「ICカード更新」機能より更新作業を行っていただくことで、 旧ICカードの企業IDが新ICカードの企業IDとして登録されます。なお、旧ICカードで参加中の案件にも引き続き、新ICカードでご参加いただけます。
▲戻る

本社住所(代表者)変更に伴い新規にICカードを取得しなおしましたが、利用者登録は「登録」「ICカード更新」のどちらから行えば良いのでしょうか。

変更に伴いICカードを取得しなおした場合、新旧ICカードの登録情報に変更が生じている為、利用者登録メニューの「ICカード更新」機能はご利用いただけません。「登録」ボタンより新規に利用者登録を行って下さい。なお、新規に利用者登録を行うと別の企業IDが発行され、現在参加中の案件がある場合、引き続き電子での参加ができなくなります。その場合は発注元の地方防衛局、支局へ連絡し、紙入札に切り替えていただく必要があります。
▲戻る

支店長が変更となった為、ICカードを新支店長名義にて取得し直しました。この場合、利用者登録メニューの「登録」、「ICカード更新」のどちらから行えば良いのでしょうか。

支店長が変更となった場合、新旧ICカードの登録情報に変更が生じている為、利用者登録メニューの「ICカード更新」機能はご利用いただけません。「登録」ボタンより新規に利用者登録を行って下さい。なお、新規に利用者登録を行うと別の企業IDが発行されますので、現在参加中の案件がある場合、引き続き電子での参加ができなくなります。その場合は発注元の地方防衛局、支局へ連絡し、紙入札に切り替えていただく必要があります。
▲戻る

既に取得しているICカードにて利用者登録を行っていますが、追加でもう1枚ICカードを取得した場合の利用者登録はどの様に行えば良いのでしょうか。

追加で取得されたICカードにて、新規に「登録」ボタンから利用者登録を行って下さい。ただし、一つの案件に対しては申請を行ったICカード(または指名通知先の企業IDを持つICカード)のみでの操作となります。一枚目のICカードで申請し、二枚目のICカードで入札書を提出するといった操作はできませんのでご注意下さい。
▲戻る

ICカードの更新作業を誤って新規で利用者登録してしまった場合、企業IDを修正・消去することはできますか。

利用者登録後、企業IDの修正や登録情報の削除は行えません。
▲戻る

3−2 電子入札システム(本運用)
電子入札システム(本運用)へはどこから入れますか。

防衛施設建設工事電子入札システムセンターホームページの「電子入札システム(入口)」メニューより「電子入札システム(本運用)」のリンクをクリックして下さい。
▲戻る

指名通知書発行の際に必要となる「企業ID」とはどの番号のことですか。

本運用利用者登録にて登録完了画面に表示される16桁の番号が企業IDです。
▲戻る

各資料を提出した際に表示される「ステップ1、ステップ2・・・」という表示は何ですか。

画面処理の進捗を表しています。しばらくお待ちいただくと、表示が消えて、書類が提出されます。
▲戻る

調達案件一覧にある「企業プロパティ」とはどんな機能ですか。

参加中の案件に対して連絡先情報を変更する機能です。企業プロパティにて情報の変更を行っても、利用者登録の内容は変更されません。また、企業プロパティにて情報を変更しても「変更完了のお知らせ」メールは届きません。
▲戻る

電子入札システムにて画面を表示したまま放置し、1時間後に操作しようとした所「ログインされていないかセッションタイムアウトしました。再度処理を行いますか」と表示されました。

電子入札システムのサーバでは、前回行った操作から1時間以上経過した場合に、保持していたそれまでの情報を破棄する仕様となっています。該当のエラーが出た場合はブラウザを再起動し、操作を行って下さい。検証機能画面、説明要求画面も同様の現象が起こります。
▲戻る

技術資料や参加表明書など、ファイルを添付する書類がありますが、ファイルの内容はどのように作成すればいいですか。

添付するファイルの内容につきましては入札説明書をご確認下さい。なお、入札説明書のご不明な点は直接、発注者にお問い合わせ下さい。
▲戻る

技術資料を再提出することは出来ますか。

技術資料受付票の到着前であれば、再提出を希望する旨を発注者に連絡して下さい。発注者に再提出を許可された場合は調達案件一覧にある「競争参加資格確認申請書/参加表明書/技術資料」の「再提出」欄に再提出ボタンが表示され、技術資料を再提出することが出来るようになります。技術資料受付票が到着した後には電子入札システム上での再提出が出来ませんので、その際は発注者にご相談下さい。なお、技術資料の提出期限以降は、再提出できません。
▲戻る

各資料や書類の受付票、通知書はいつ届くのですか。調達案件一覧、入札状況一覧に表示ボタンが出てきません。

受付票、及び通知書を発行するタイミングは発注者によって異なります。各資料、書類の受付締切日時、受付締切予定日時(案件名称をクリックして表示される 「案件概要」にてスケジュールの確認が行えます。)を過ぎ、各一覧の「最新表示」ボタンをクリックしても「表示」ボタンが出ない場合には、発注者にご確認下さい。
▲戻る

技術資料提出の際、添付したファイルを確認するため「表示」ボタンを押しましたが、ファイルが表示されません。

各操作画面内にある[表示]ボタンより、提出前に添付ファイルの内容表示をさせようとした際、システムが反応しない事象が発生します。添付したファイルの内容は別途ファイルエクスプローラー等を利用し、添付時の参照先(ファイルパス)のファイルを直接指定することで確認ができます。
▲戻る

「指定された添付資料が見つかりません」と表示され、添付資料を提出することができません。

添付資料のファイル名称や、ファイルの保存先フォルダ名に電子入札システムにて使用できない文字が含まれていた場合、「指定された添付資料が見つかりません」というエラーとなり、添付資料を提出することができません。添付資料のファイル名称または保存先フォルダ名等を修正し、再度提出作業を行って下さい。(電子入札システムにて使用できない文字については、防衛施設建設工事電子入札システムセンターページ内の「ご利用方法・注意点」メニューのページ内に「電子入札システム使用制限文字」として掲載しています。ご参照下さい。)
▲戻る

申請書等の提出時、添付できるファイルの容量はどれくらいでしょうか。また、それを超過する場合にはどのようにすれば良いのでしょうか。

添付できるファイルの総容量は3MBまでです。ただし、一部の提出資料に限り、添付できるファイルの総容量が10MBまでに拡大されています。対象の提出資料はこちらをご確認ください。
また、容量が制限を超える場合は、ファイルの圧縮(zip形式またはlzh形式)を行ったものでも添付可能です。ファイル圧縮後も制限容量を超えてしまう場合、持参もしくは郵送となりますので、発注元の地方防衛局、支局にご相談下さい。
なお、添付枠のある申請書については、ファイルが添付されていないと提出が行えない場合もある為、持参もしくは郵送となった場合も目録等、なにかしらファイルを添付いただく必要があります。その際の添付ファイルの内容についても、併せて発注元の地方防衛局、支局にご確認ください。
▲戻る

簡易調達案件検索にて参加表明書提出案件を検索し、提出を行った後に調達案件一覧へ戻ったところ該当案件が表示されません。

簡易調達案件検索画面にて設定した検索条件は、画面遷移をしても継続して保持されます。上記の例では、参加表明書の提出を行ったことで案件の状態が「提出可能」から「提出済み」に変わり、設定した検索条件に該当しなくなったため案件一覧に表示されなくなっています。この場合、簡易調達案件検索画面にて検索条件を「参加中の調達案件」として再度検索することで案件を表示することが可能です。
▲戻る

受付票や通知書が到着すると「受付票(通知書)到着のお知らせ」メールが届きますが、このメールは発注者から送信されるのですか。

「受付票(通知表)到着のお知らせ」メールは、電子入札システムより自動的に送信しています。発注者が送信しているものではありません。
▲戻る

発注者から各通知書や受付票が到着した際、到着のお知らせメールも届きます。毎回、メールの到着を確認してから電子入札システムにて該当の通知書や受付票を確認していますが、メールの到着が遅れた場合はどうなりますか。

到着のお知らせメールは、電子入札システムで各通知書や受付票の確認漏れを防ぐ為にお届けしていますが、まれにメールの到着が遅れる場合がございます。メールはあくまでも補助機能としてお考えいただき、各通知書や受付票は電子入札システム上で確認していただくようお願い致します。
▲戻る

申請書(入札書)提出時に表示される企業情報に「?」で表示されている個所があります。

利用者登録を行った際に、機種依存文字を使用されている可能性があります。利用者登録メニューの「変更」ボタンより、登録内容の修正を行ってください。なお、電子入札システムにて使用できない文字については、防衛施設建設工事電子入札システムセンターホームページの「ご利用方法・注意点」の「電子入札システム使用制限文字」を参照して下さい。
▲戻る

案件に参加している途中で、別のICカードに変更することは出来ますか。

案件に参加している途中で、別のICカードに変更することはできません。電子入札システムでは1案件に対し、参加申請から入札まで1枚の同じICカードで操作していただく仕様となっています。同一案件に対しては、最初にご利用いただいた(参加申請、参加意思表明を実施)ICカードにおいてのみ入札書提出(再入札を含む)までの手続きが可能となります。
▲戻る

案件に参加している途中でICカードの有効期限が切れてしまう場合、新しく取得したICカードに変更することは出来ますか。

旧ICカードの有効期限前に新ICカードを取得し、新旧ICカードの登録情報に変更がない場合には利用者登録メニューの「ICカード更新」機能より更新作業を行っていただくことで、新ICカードにて継続して参加可能となります。ただし、旧ICカードの有効期限が切れてしまっている場合や、新旧ICカードの登録情報に変更があった場合、新旧ICカードの登録情報に変更が生じている為、利用者登録メニューの「ICカード更新」機能はご利用いただけません。「登録」ボタンより新規に利用者登録を行って下さい。なお、新規に利用者登録を行うと別の企業IDが発行されますので、現在参加中の案件がある場合、引き続き電子での参加ができなくなります。その場合は発注元の地方防衛局、支局へ連絡し、紙入札に切り替えていただく必要があります。
▲戻る

競争参加資格確認申請書、技術資料、技術提案書、参加表明書、提出意思確認書提出の際に誤ってJV参加として提出した。それぞれ再提出の際にJV参加の設定をはずして単体企業として入札に参加することは可能ですか。

各書類の再提出の際にJV参加のチェックボックスにチェックマークを入れず、単体業者に変更することは可能です。なお、各書類の締切日時が過ぎた場合や発注者から既に受付票が送付されている場合には変更ができません。いずれの場合も、対応については該当案件の発注元の地方防衛局、支局に相談して下さい。
▲戻る

競争参加資格確認申請書、技術資料、技術提案書、参加表明書、提出意思確認書提出の際に誤ってJV参加とすべきところを単体企業として提出した。それぞれ再提出の際にJV参加として入札に参加することは可能ですか。

各書類の再提出の際にJV参加のチェックボックスにチェックマークを入れJV名称を入力して、JVとしての参加に変更することは可能です。なお、各書類の締切日時が過ぎた場合や発注者から既に受付票が送付されている場合には変更ができません。いずれの場合も、対応については該当案件の発注元の地方防衛局、支局に相談して下さい。
▲戻る

幹事会社以外の構成会社のICカードによる、経常JVでの入札参加は可能ですか。

防衛施設建設工事電子入札システム「電子入札運用基準」8-2及び8-3に記載のとおり、JVでの参加は特定JV、経常JVともに幹事会社のICカードにて参加する運用となっています。特別な事情がある場合は発注元の地方防衛局、支局にご確認下さい。
▲戻る

入札書又は見積書を提出した後に辞退届を提出することは可能でしょうか。

入札書及び見積書の提出後は入札案件一覧の「辞退届」欄に「提出」ボタンがなくなり、電子入札システム上で辞退届を提出することができません。入札書及び見積書の提出後に辞退する場合は発注者にご連絡の上、指示に従って下さい。
▲戻る

当初、電子入札で参加を行っていて、途中でやむを得ない理由により紙入札に変更したい場合は、どの様にしたらよいですか。

電子入札での参加が不可能となった時点で、その後の参加手段を発注者へご相談下さい。
▲戻る

入札書に添付する内訳書の資料が複数あるのですが、添付方法はどのように行うのでしょうか。

入札書提出画面の内訳書欄に添付できるファイルは1つのみとなっています。添付するファイルが複数ある場合、新規にフォルダを作成していただき、作成したフォルダに添付するファイルをまとめ、フォルダごと圧縮を行って作成された圧縮ファイルを添付して下さい。
▲戻る

入札書提出を行う際、提案値を添付するよう記載がありますが、提案値とは何を添付すれば良いのでしょうか。

入札書提出時に添付いただく提案値の内容については、該当案件の発注元の局、支局にご確認下さい。
▲戻る

落札結果はメールで届くのでしょうか

落札結果は電子入札システム上で発行される「落札者決定通知書」にてご確認下さい。「落札者決定通知書」が到着するとシステムから自動で「落札者決定通知書到着のお知らせ」メールが送信されます(メールには落札結果は記載されておりません)。
▲戻る

代表者のICカードで入札を行い、支店長が契約を行う事は可能ですか。

防衛施設建設工事電子入札システムの「電子入札運用基準」8に記載されているとおり、代表者のICカードで入札を行った場合、代表者から契約権限の委任を受けた受任者とも契約できる規定となっており、可能です。具体的な手続きについては、該当案件の発注機関窓口までお問い合わせ下さい。
▲戻る

3−3 検証機能
検証機能とは何ですか。

電子入札が行われた案件に対して、入札金額が改ざんされていないことを確認できる機能です。
▲戻る

電子入札システムの検証機能はICカードリーダーが無くても操作することが出来ますか。

検証機能はICカードを使用しませんので、ICカードリーダーが無くても操作することが出来ます。
▲戻る

3−4 説明要求
案件に対する質疑を行いたいのですが、電子入札システム上からどの様に操作すれば良いのでしょうか。

防衛施設建設工事電子入札システムセンターの「ご利用方法・注意点」メニューのページ内に「案件に対する質疑について」として掲載しています。ご参照下さい。
▲戻る

説明要求より質疑を行おうとしておりますが、説明請求期限内であるのに表示されません。

説明要求画面の調達案件検索にて、局名、入札方式、検索年月に案件登録月が含まれているかを確認して下さい。検索設定に問題がない場合、電子入札システム(本運用)の調達案件一覧にて該当案件を表示し、案件名称をクリックして表示される案件概要にて説明請求期限が設定されているかを確認して下さい。設定されていない場合には電子入札システム上から質疑の提出が行えません。該当案件の発注元の局、支局に質疑の提出方法をご確認下さい。
▲戻る

説明要求の「入札説明書及び案件内容」に関する質問及び回答は、入札に参加していない企業も閲覧可能でしょうか。

入札に参加していない方でも利用者登録が完了していれば閲覧可能です。「入札説明書及び案件内容」に関する質問及び回答は、防衛施設建設工事電子入札システムにて利用者登録を行うことで閲覧していただけます。
▲戻る

案件に対する質疑の回答を確認するには、どの様に操作すれば良いのでしょうか。

発注者からの回答を確認する場合は、電子入札システム(本運用)画面の上部にある「説明要求」からシステムへログインし、検索条件(検索年月に案件登録月の設定が必要)を設定後、画面左側の「入札説明書・案件内容」をクリックします。入札説明書・案件内容調達案件一覧画面が表示されましたら該当案件の「選択」ボタンをクリックし入札説明書・案件内容質問および回答一覧画面に遷移します。回答の「表示」ボタンをクリックする事で、回答内容を確認することができます。なお、同じ案件に他の企業が質疑を行っていた場合、その内容も閲覧することが可能ですが、その際、質疑を行った企業名・添付ファイルの内容は参照することはできない仕様となっています。
▲戻る

3−5 入札情報サービス
入札情報サービスはどこから確認できますか。

防衛施設建設工事電子入札システムセンターの「入札情報」リンクか、電子入札システム(本運用)内の「入札情報サービス」のメニューからご確認いただけます。
▲戻る

3−6 入札説明書等の電子的提供(ダウンロードシステム)
掲載文書一覧欄の表示ボタンから操作を行いましたが、表示されたダウンロード文書一覧表示画面にて「指定した案件には、文書が登録されていません。」と表示されます。

入札説明書等ダウンロードシステムにて、登録文書の確定作業が行われていないか文書公開期間前後の状態であるために表示されるメッセージです。該当案件の発注元の地方防衛局、支局へ、文書公開期間について問い合わせて下さい。
▲戻る

入札説明書等のファイルが「一太郎」により作成されているためファイルを開くことができません。

発注元の防衛局にファイル形式についてご相談下さい。
▲戻る

入札説明書や資料の様式等はどこから入手できますか。

電子入札システムの調達案件一覧画面にて、掲載文書一覧欄の「表示」ボタンを押下すると「ダウンロード文書一覧表示」画面が表示され、入札説明書や様式等を入手することが可能です。なお、「指定した案件情報は未登録です。」や「指定した案件には、文書が登録されていません。」と表示される場合や、登録文書について不明点がある場合は、発注元の地方防衛局、支局へご確認下さい。
▲戻る

「ダウンロード文書一覧表示」画面より入手したファイルにパスワードが設定されているため、ファイルを表示することができません。

「図面データの閲覧方法」というファイルにパスワードに関して説明されています。ダウンロード文書一覧に「図面データの閲覧方法」というファイルが見つからない場合には、発注元の防衛局、支局へお問い合わせ下さい。
▲戻る

入札説明書等ダウンロードシステムより入手したPDFファイルを表示しようとしたところ制限がされている(ファイルが壊れています)と表示されます。

ファイルをダウンロードする際に破損した可能性があります。一括ダウンロードと個別ダウンロードの両方を行って、ファイルが表示できるかを試して下さい。またお使いのAdobe Readerのバージョンが古い可能性があります。Adobe Readerの最新版をダウンロードし、表示できるかをお試しください。なお、どちらの作業を行っても該当ファイルが表示されない場合、ファイルの入手表示方法について、発注元の防衛局、支局へお問い合わせ下さい。
▲戻る

追加配布文書のダウンロードを行おうとしたところ、文書が登録されていません。

調達案件一覧画面の参加中の案件にて、入札参加資格有りとして通知書が届いているかを確認して下さい。また、発注者が追加配布を公開していないか、公開開始日前の場合もあります。通知書確認後も追加配布文書が表示されない場合は、発注元の防衛局、支局へご確認下さい。
▲戻る

入札説明書等ダウンロードシステムより登録文書を入手しようとしたところ、掲載文書一覧欄の「表示」ボタンをクリックしても画面遷移されません。

ポップアップブロック機能が動作している可能性があります。ポップアップブロック機能を解除してから操作を行って下さい。
▲戻る

文書公開のお知らせメールが届きましたが、どういうことなのでしょうか。

「ダウンロード文書一覧表示」画面で文書のダウンロードを行った後に、発注者にて登録文書の差し替え、追加等の操作登録があった場合にシステムから自動送信されるお知らせメールとなります。再度入札説明書等ダウンロードシステムにログインし、最新の文書をダウンロードし直して下さい。
▲戻る

入札説明書等を入手しようと、該当の案件を表示させましたが、掲載文書一覧欄の「表示」ボタンが表示されていません。

入札説明書等ダウンロードシステムの利用を発注者側が設定していない可能性があります。該当案件の発注元の防衛局、支局へ公開文書の入手方法についてお問い合わせ下さい。
▲戻る

入札説明書等を入手するため、「表示」ボタンより操作を行いましたが、リンクが切れている状態で文書のダウンロードが行えません。

入札説明書等ダウンロードシステムに登録された文書の公開期限を過ぎています。詳細は該当案件の発注元の防衛局、支局へ文書の登録状況についてお問い合わせ下さい。
▲戻る

積算価格内訳明細書はどこから入手できますか。

積算価格内訳明細書はダウンロードシステムから入手可能です。詳細はこちらをご確認ください。
▲戻る

3−7 接続確認・その他
接続確認とは何ですか。

接続確認とは、取得したICカードを利用して電子入札システムが正常に稼動するか確認するための環境です。本番の案件への入札はできませんので、ご注意ください。
▲戻る

接続確認はどこから入れますか。

防衛施設建設工事電子入札システムセンターホームページ内「電子入札システム(入口)」メニューより「電子入札システム(接続確認)」のリンクをクリックして下さい。
▲戻る

接続確認環境にてPIN番号を入力し「OK」ボタンをクリックすると、画面が利用者登録メニュー画面へ戻ってしまいます。

電子入札システムに関連するソフトがインストールされていないか、インストール済みであっても正常に動作していないと思われますので、ご利用の認証局へお問い合わせ下さい。また、環境設定ツールにて防衛施設建設工事電子入札システムのURLが正しく設定されているかもご確認下さい。
▲戻る

バックアップ用端末でも接続確認を行う必要がありますか。

接続確認は、端末で電子入札システムが正常に動作するかを確認していただく作業ですので、ご用意いただいた全端末にて実施して下さい。バックアップ用端末も電子入札システムが正常に動作するかを確認しておく必要がありますので、接続確認を実施しておいて下さい。また、接続確認実施後も回線や端末の環境が変更となった場合は、その都度実施して下さい。
▲戻る

チュートリアルはないのですか。

防衛施設建設工事電子入札システムのチュートリアルは用意しておりません。基本的な操作については、コアシステムを利用した他の発注機関の電子入札システムと同様ですので、申し訳ありませんが民間の体験サービス等をご利用下さい。
▲戻る

■エラーメッセージについての回答
4−1 利用者登録

利用者登録画面の連絡先メールアドレス欄に全角または使用できない文字が入力されているためにエラーが表示されています。入力内容をご確認下さい。
▲戻る

利用者登録において、審査結果通知書の登録番号を入力しても、データがありませんというエラー表示が出て登録できません。

登録番号が間違っている可能性があります。防衛省より送付されている競争参加資格審査結果通知書に記載された8桁の登録番号を確認して下さい。正しい登録番号である場合は電子入札システムへデータの登録が間に合っていない可能性がありますので、当該案件の発注を担当している地方防衛局、支局の窓口に問い合わせて下さい。また、電子入札システムセンターページ等のショートカットをデスクトップに作成してシステムを起動した場合や、「調達機関選択」、「利用者登録/電子入札選択」画面等のシステムの途中ページをお気に入りに登録して操作されている場合に正しくデータを読み込めないことがあります。防衛施設建設工事電子入札システムセンターホームページより電子入札システムを起動し操作を行って下さい。
▲戻る

利用者登録を行った直後、電子入札システムにログインしようとしたところ、エラーが発生します。

利用者登録を行った状態から続けて電子入札システムへのログインは行えません。全てのブラウザを一度閉じた後、再度電子入札システムを起動し操作して下さい。
▲戻る

利用者登録にてPIN番号を入力し「OK」ボタンをクリックすると「乱数署名が行われていません」と表示されます。

電子入札システムに関連するソフトがインストールされていないか、インストール済みであっても正常に動作していないと思われますので、ご利用の認証局へお問い合わせ下さい。また、環境設定ツールにて防衛施設建設工事電子入札システムのURLが正しく設定されているかもご確認下さい。
▲戻る

利用者登録にてPIN番号を入力し「OK」ボタンをクリックすると「デバイスが使用できません」と表示されます。

ICカードリーダーに関連するソフトがインストールされていないか、インストール済みであっても正常に動作していない場合に表示されるメッセージです。ICカードリーダーをPCに接続した状態でPCの再起動を行ってから再操作を行い、改善されない場合には、利用されている認証局へご確認下さい。
▲戻る

利用者登録にログインする際、PIN番号入力後「OK」ボタンをクリックすると「実行エラー」と表示されます。

環境設定ツールにて防衛施設建設工事電子入札システムのURLが設定されているかご確認下さい。
▲戻る

4−2 接続確認・電子入札システム(本運用)
防衛施設建設工事電子入札システムセンター内の「電子入札システム(入口)」メニューより「電子入札システム(接続確認)」をクリックすると「ページが表示出来ません」と表示されます。

ご使用の受注者クライアントが推奨環境外であることが原因として考えられます。受注者クライアントにおける推奨環境については、「ご利用方法・注意点」メニューページ内の「電子入札システム適用可能クライアントOS、ブラウザバージョン一覧」に推奨環境を掲載しています。ご参照下さい。
▲戻る

電子入札システムにログインする際、PIN番号を入力し「OK」ボタンをクリックすると「システムエラーが発生しました。再度処理を行って下さい」と表示されます。

電子入札システムに関連するソフトがインストールされていないか、インストール済みであっても正常に動作していないと思われますので、ご利用の認証局へお問い合わせ下さい。
▲戻る

電子入札システムにログインする際、PIN番号を入力し「OK」ボタンをクリックすると「ログインに失敗しました」と表示されます。

入力したPIN番号が誤っているか、ICカードが正常に読み込まれていないことが原因と考えられます。ICカードを挿入し直し、PIN番号を確認の上で再度ログイン操作を行って下さい。改善されない場合には、ご利用の認証局にお問い合わせ下さい。
▲戻る

検索条件を設定し、調達案件一覧ボタンをクリックしたところ、「署名検証が失敗しました」と表示されます。

ICカードに関連するエラーメッセージです。ご利用の認証局に対処方法をお問い合わせ下さい。
▲戻る

各通知書の表示は出来るが、印刷ボタンや保存ボタンをクリックしても画面が変わりません。

原因として、ハードディスクの空き容量が少ない事が考えられます。ハードディスクの空き容量は500MB以上ご用意下さい。
▲戻る

■手順書(マニュアル)についての回答
5−1 各種マニュアル
電子入札システムに関する各種手順書(マニュアル)はどこで入手できますか。

防衛施設建設工事電子入札システムセンター内の「マニュアル」メニューページ内に掲載しています。ご参照下さい。
▲戻る

利用者登録に関する手順書(マニュアル)はどこで入手できますか。

防衛施設建設工事電子入札システムセンター内の「利用者登録について」メニューページ内に掲載しています。ご参照下さい。
▲戻る

5−2 電子入札運用基準
「電子入札運用基準」はどこにありますか。

防衛施設建設工事電子入札システムセンター内の「マニュアル」メニューページ内に掲載しています。ご参照下さい。
▲戻る

「電子入札運用基準」の1-1に「紙入札方式参加承諾願(様式1)が提出されたときは」という一文があるが、紙入札で参加を希望する場合、紙入札方式承諾書は、必ず提出しなければならないのですか。

紙入札での参加を希望する方は、必ず「紙入札方式承諾書」を「紙入札業者情報登録シート」と併せて提出して下さい。
▲戻る

「電子入札運用基準」の3-1、3-2、4-1、4-2に指定されたアプリケーションソフトの名称、ファイル形式、圧縮方法が記載されているが、指定されたもの以外は使用できませんか。

「電子入札運用基準」で指定しているアプリケーションソフト、ファイル形式、圧縮方法は防衛施設建設工事電子入札システム運用上の基準となります。指定したソフトや形式、方法以外を使用されますと発注者が内容を確認することができない場合がございます。詳細は発注者の地方防衛局、支局へご相談下さい。
▲戻る

「電子入札運用基準」の5-4に開札が長引いた場合、「入札参加者に電子入札システムにより状況の情報提供を行うものとする」とあるが、提供された情報は電子入札システム上でどのように確認するのですか。

発注者から提供された情報は、「作業状況確認」画面にて確認することができます。「作業状況確認」画面を表示するには、電子入札システムの「入札状況一覧」に該当案件を表示し、「状況」表示ボタンをクリックして下さい。情報は「○月○日×時×分現在、○○○により開札を一時間遅らせます」というような案内で提供される予定です。
▲戻る

「電子入札運用基準」の8-1にある委任状とは何ですか。

委任状とは、企業の代表者から入札権限を委任する方へ発行される文書です。委任を受ける方のICカードにて電子入札に参加される場合は、入札参加手続き前までに発注者へ委任状を提出する必要があります。詳細は発注元の地方防衛局、支局へご確認下さい。
▲戻る

「電子入札運用基準」の8-1の「(4)提出方法」にある「ICカードの企業情報登録画面」とはどこの画面のことですか。

本運用利用者登録を実施した際の登録完了画面です。「利用者情報の登録が完了いたしました。企業IDは・・・です。」と表示された画面中央の印刷ボタンを押して下さい。別ブラウザで利用者情報画面が表示されますので、ブラウザの印刷機能で画面を印刷して下さい。
▲戻る